持ち物(日常品)
車用品はもちろんのこと、ドライブに行くときには「何か」に備えて、日用品も一緒に持っていくと安心ですね。
着替え
「非常時」だけでなく、「遊んでいる際に汚れてしまうかもしれない」「食事や飲み物をこぼしてしまうかもしれない」ということを考えて、お子様の着替えはもちろんのこと、大人の分の着替えも一式用意しておきましょう。
近くに購入できるお店があると良いですが、余計な出費も抑えたい所です。「もう着ないから処分しようかな」と思っている洋服で十分です、備えておきましょう。
最低限揃えておきたいもの
- 下着(上下)
- 靴下
- 上衣(Tシャツ・ロンT・トレーナー など)
- 下衣(ズボン・スカート など)
季節に合わせて入れ替えておきましょう。
靴やサンダル
こちらも、汚れたり壊れてしまうことがあるかもしれません、古くなってしまったものや履かなくなったクロックスなどで良いので、準備しておくと良いでしょう。
急に川遊びや海遊びをすることになった際にも、予備の靴やサンダルを積んでおくことで安全に遊ぶことができますね。
タオル
道の駅で足湯に入ったり、急な水遊び・雨や雪が降ってきたときだけでなく、怪我をした時の応急処置にも使えますので、何枚か用意しておくと良いでしょう。
圧縮袋などに入れて、収納しておきましょう。
ラップタオルを用意しておくと、着替えや授乳・簡易トイレを使用する際にも重宝します。
雨具&防寒具
急な雨や雪で車から外に出られないのもつまらないものです。雨具や防寒具を入れておくと天候が少し崩れてしまってもドライブや観光を楽しむことができますね。
折りたたみ傘&日傘
カッパ
防寒具
サングラス
真夏だけでなく、夕方の西日や冬の時期の低い太陽はまぶしいものです。また、雪の降る地方では、雪に反射する太陽の光はあなどれません。
「まぶしくて信号を見落としてしまった」「人に気づかなかった」ということを避けるために、サングラスを用意しておきましょう。
メガネの上からかけられるサングラスもあります。
スマホ充電ケーブル
ほとんどの方がすでに車に積んであるとは思いますが、何人かでドライブに行くときには複数本あった方が便利です。
後部座席でも余裕で充電できるように、ロングタイプのものも用意しておいてはいかがでしょう。
また、iPhone用・android用両方を用意しておくと、良いことがあるかもしれません。
お子様用品
すでにお子様用の準備は万端だと思います。筆者のご提案する持ち物をご覧いただき「あっこれもあったら安心」という気づきになっていただければと思います。
- 着替え一式 2~3組
- おしりふき
- オムツ
- オムツ交換用マット
- オムツ用ごみ袋
- 体拭き
- ミルク
- 白湯
- 水
- 麦茶
- 哺乳瓶
- 離乳食
- 離乳食用のスプーン
- 食事用スタイ
- カーゼやタオル
- おやつ
- おもちゃ
- 日焼け止め
- かゆみ止め
- 薬(日ごろ飲んでいる薬や塗り薬)
- ベビーカー
- ハンディファン
- 防寒着
- ブランケット
- 帽子
- スタイ
お子様の持ち物は、「多いかな」と思うくらい準備をしておきましょう。
「これも持って行った方が良いよ」などアドバイスがありましたら、コメントで教えていただけると嬉しいです。
衛生用品
- ティッシュペーパー
- ウェットティッシュ
- ごみ袋
- トイレットペーパー(芯を抜くとコンパクトになります)
- カイロ
- 生理用品(予定の無い時でも何個か入れておきましょう)
- 日焼け止め
- 虫よけ
- かゆみ止め
- 保険証
- 救急セット
ペット用品
大切なペット用の持ち物も忘れないようにしましょう。
- リード
- 首輪、ハーネス
- 鑑札
- 迷子札
- ウンチ袋
- 散歩バック
- ご飯(フード)
- ご飯用皿
- 水
- 水入れ、お皿
- ペットシーツ
- マナーウェア
- おやつ
- ブランケット
- ペット用カート
- ペット用ドライブシートやドライブBOX
- ペット用クールリング
- 帽子
- 洋服
- ケージやキャリーケース
- おもちゃ
- タオル
- ウェットティッシュ
などなど、足りないものがありましたら教えていただけると嬉しいです。
その他
おやつ&飲み物
上記の非常食を常備しない場合は食事の代わりになるような、おやつ・ゼリー、カロリーメイトなどの軽食を準備しておきましょう。
眠気覚ましの飴やガム、グミなども準備しておくと安心です。
また、立ち往生してしまったり高速上で通行止めになってしまったときなどは、エコノミークラス症候群にならないためにも水分をしっかり摂るようにしましょう。
一人当たり、500mlのペットボトルで2~3本の水や麦茶などを余分に持っていると安心です。
上記のものを入れておくBOX
必要なものを様々ご紹介してきましたが、これらをまとめておくBOXやバッグなどがあると便利です。
お好みの柄や形状を見つけて、ドライブやお出かけの際には車の中に入れておきましょう。
クーラーボックス&保冷剤
道の駅や観光地でおさかなやお肉・果物を買ったときにあった方が良いものがクーラーボックス&保冷剤です。
特に夏場は忘れないようにしましょう。
まとめ
上記で紹介したものをすべて車に常備する必要はありません。ご覧いただき選択をしていただければ嬉しいです。
また、上記のものを常に車に入れていると重量で車の燃費が悪くなってしまう可能性もありますので、「ドライブやお出かけの際に車に積む」などの工夫をお願いします。
毎年冬になると大雪での立ち往生や、夏には台風の影響で高速が通行止めになり高速上で立ち往生してしまうような報道をよく見かけます。
そのような状況になってしまった時に慌てないように事前に準備をしておくと安心です。
特にお子様を連れてお出かけするときには、必要以上に慎重に準備していただければと思います。
しっかり備えてドライブ・おでかけを楽しみましょう♪
千葉県内の道の駅に設置している「ガチャピンズラリー」の紹介をしています。千葉県内のドライブや観光の際に参考にしてみてください。

*記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。
また、販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
安全運転で良い旅を!!